はじめに
この記事では、生物基礎の第3章“生物の体内環境”に登場する血糖調節と体温調節のホルモンによる調節のまとめを紹介しています。表の一部を空白にすることで簡易テストにもしているので、試してみてください。なお、PDFでダウンロードできるので、ダウンロードしてインターネットに繋がずに使ってみるのもよいでしょう。
いくつかの書籍を参考にしましたが、以下の図を使って勉強する際は、一度自分の持っている教科書やノートと照らし合わせることをお勧めします。足りてないことがあったり、逆に必要のないこともあるかもしれません。しっかり確認してから使いましょう。
なお、ホルモンの一覧表が欲しい方は、こちらの記事を参照してください。
血糖調節と体温調節のホルモンの図
まずは、まとめの図を載せておきます。
ダウンロードリンク:血糖調節と体温調節のホルモンの図ver.まとめ
簡易テスト①:ホルモン名なし
次に、ホルモンの名前だけ抜いたものを載せておきます。
ダウンロードリンク:血糖調節と体温調節のホルモンの図ver.ホルモン名なし
簡易テスト②:器官名なし
今度は、器官の名前がないものを載せておきます。
ダウンロードリンク:血糖調節と体温調節のホルモンの図ver.器官名なし
簡易テスト③:作用名なし
さらに、作用の説明がないものを載せておきます。
ダウンロードリンク:血糖調節と体温調節のホルモンの図ver.作用名なし
本格テスト:全部なし
最後に、全部抜いたものを載せておきます。これができれば、完璧でしょう!
ダウンロードリンク:血糖調節と体温調節のホルモンの図ver.全部なし
総括
多くの高校生が、血糖調節と体温調節のホルモンの図を覚えることに苦心していると思います。しかし、覚えることに早道はありません。このような教材を使って、地道にコツコツやることがよいかと思います。
おわりに
アンケートにご協力ください!
ページ下でコメントを受け付けております!
下にスクロールすると、コメント欄があります。この記事の質問や間違いの指摘などで、コメントをしてください。管理人を応援するコメントもお待ちしております。なお、返信には時間がかかる場合があります、ご容赦ください。
以上でこの記事は終わりです。ご視聴ありがとうございました。
分かりやすかったです。
ありがとうございます。
ちゃま 様
コメントありがとうございます。
ご感想をいただきとても嬉しいです。
また、お役に立ててなによりでもあります。
ちゃま様のご成績向上を心よりお祈りしております。
今後とも高校生物の学び舎をよろしくお願いいたします。
管理人シカマルより。